狩野一峰の思考錯誤

言いたいことも言えないこんな世の中だからこそあえて本名で

twitterの利用価値が全くわからない

こんにちは、あまりの多忙さの為ブログを全く更新できず忘れ去られかけているドロンパ院長です。

いや、ホンマで毎日更新してる人ってすごいわ。それだけで食べてる人なら納得やけど副業的やったり趣味的にブログやってる人で毎日更新している人はホンマに尊敬。

 

今日はtwitterの話題。

話題というかtwitterについて考えてみました。

f:id:kazumine50:20171211115008j:plain

 

twitterを始めたきっかけ

このはてなブログを書き始めてからというもの、twitterも同時に始めてみました。

その時に初めてアカウントを取得して、というような手続きをとりました。というのも色んなブログを読むようになって、ページ自体にtwitterが埋め込んであったりと先人達がけっこう活用してるのかなーと思ったのがキッカケです。なのでtwitterのフォロワーを増やすぞ!とかそんなことは全く考えていなくて、正直使い方もほとんどわからないまま今に至るような感じです。

 

twitterについて思うこと

一般的に言われているのは他のSNSとの最大の違いはリアルタイム性があるといいます。テレビのニュース番組がついていても「トランプ大統領twitterでこのように発言しています」とか聞きますよね??あのアメリカのトップもtwitter使ってんのかい!と思わず突っ込みたくなりましたが、それだけリアルタイム性が高いメディアということなのでしょう。

よくネットの世界では「嫌なら見なければ良い」という考えがあります。この考えには大賛成ですが、よくtwitterで批判をするような人って、なぜ批判をするんでしょうか?自分が理解できなかったり、腹が立つ意見をつぶやかれたらほっとけば良いと思うのです。

よく自分のタイムラインにも「今起きた」とか「もう寝る」とかよくわからんツイートが流れてきます。妻でも彼女でもない限り、これを全世界に発信されても困る。なんて反応して良いのかがわからない。ということで、前述の「嫌なら見なければ良い」の法則に従ってミュート(tweetを表示させない)するようにしています。

twitterの使い方間違ってるかなあ・・・。

 

twitterの今後の利用価値

何にしてもリアルタイムに全世界(複数人)に向けて発信をできるというのは素晴らしいツールだと思います。特に芸能人のような影響力の強い方にはもってこいのツールでしょう。一人一人に向けて発信なんていうのはとてもじゃないけどできるものでもないし、それをtwitterなら一瞬でできるわけですから。

あと災害の時に役立ったというのがありますが、これも素晴らしいですね。電話よりも何よりもtwitter。お年寄りのほうが使いこなした方が良いツールかもしれません。

今は私のブログも特に影響力はないに等しいので、twitterはこのブログの更新情報を流すぐらいにしか使えてないですね。

少しでも影響力を持てるようになったら・・・twitterも利用価値が高まるかもしれません。

twitter使っておられる方はどうお考えなんでしょう?