今年の年末はテレビの世界が変わりそうだ
こんにちは、吉野家・松屋・すき家の牛丼食べ比べをしてみましたが全く違いがわからなかったドロンパ院長です。
今年の年末はテレビがおもしろそう
72時間ホンネテレビというのがAbemaTVで放送されて大盛り上がりでした。元SMAPの香取さん・草薙さん・稲垣さんが解散後に初めて公の場にでる等盛り上がる要素はたくさんありましたが、インターネットのテレビやSNSの影響力の強さが証明されたんではないでしょうか。
さて、今まで年末恒例と言えば家でテレビを見るという人も多かったんではないでしょうか?テレビを見るというよりはついてるだけ、という人も多そうですが。
自分で挙げてみてこれぐらいしかわからなかった・・・他にもK-1とかもやってると思いますが本当にテレビを見ないので興味がない。
日本人は動画が大好き
うちの妻は大のテレビ好き(テレビ好きというかテレビがついてないと落ち着かないらしい)に加え、どちらの実家に行っても必ずテレビがついています。
ちなみに妻の実家はドラマとかバラエティがついていることも多いし、芸能人もトレンドを知っているけども、うちの実家はなぜかNHKしかついていない。しかもなぜかタイミング的に演歌番組か昔の白黒動画のドキュメントみたいな番組に当たる。昔から。かと言って特に教養があるというわけでもない。謎すぎる・・・。
私個人としては、動画は得られる情報量が少ない割に時間がかかるのでそんなに好きではありません。何かを理解しようとするなら動画で説明してくれてるのが一番わかりやすいですが。
ネットテレビも配信サービスも何か企んでそう
ということでネットテレビやSNSがここまで影響力が強いというなら、ネットテレビも年末に仕掛けてくるんじゃないかなあ。
例えば対紅白の歌番組。紅白自体がもはやオワコン的な感じになってきてますが、例えば紅白を追われた和田あき子さんとか小林幸子さんとかでネットテレビをやったらすごく盛り上がると思いませんか?特にネットテレビならNHKのように色々なしがらみも少ないだろうから、いくらでも攻撃的な番組にできそうです。
また、Amazon primeのような配信サービスも何かイベントを企画してくるかもしれません。
紅白は安室奈美恵さんにでてもらいたい、ということで交渉をしているそうですが、安室奈美恵さんがネットテレビにでることになったら、ネットテレビの完全勝利になりそうですね。
それぞれの価値観が重要視される良い時代
色んな生き方や時間の過ごし方がやっと認められてきた昨今。昔はテレビ一択だった大晦日の過ごし方も色んな選択肢があっておもしろいです。
USJのカウントダウンパーティに昔行ったことがありましたが、カウントダウン後寒すぎてガレージの車まで30分ぐらい歩いて戻り、車の中で寝ていると大体1時間おきぐらいにウォーターワールドの爆発音で起こされてました。どんだけ遠くまで聞こえてくんねん。
当時は元旦もカウントダウンパスで遊べましたが、さすがに元旦はめちゃくちゃ人が少なくて乗り物乗り放題!寒かったけど。
ほな!!