3980円で買ったプロジェクターをレビューする【DB POWER RD810プロジェクター】
こんにちは、ドロンパ院長です。
最近Androidに変えたんですが、ホーム画面で左にスワイプすると、自分に合ったwebサイトを表示してくれる機能がありまして。
で、それがなかなかの精度で自分に合ったピンポイントな情報が提示されるんです。
そんな中「Amazonセール中!DLPプロジェクター、7980円が3980円!無くなり次第終了!」という悪魔のような情報が。
思わず入ってしまい、購入してしまいました。
そのレビューをしていきたいと思います。
開封の儀
保証書や説明書など、一式揃っています。
リモコンもありますが、100均で売ってそうなぐらいチープ。まあ使えればええんだけど。
大きさ
手のひらに乗ります!みたいなモバイルプロジェクターが最近流行ってますが、そこまで小さくないです。手のひらには乗るけど、高さがけっこうあります。
重さ
中身入ってんのかいな、と思うぐらいに軽い。持ち運ぶことも容易です。旅行とか、アウトドアにもっていくのも楽しそうですね。
明るさ
1000ルーメンということなので、少し暗いのかなーと思っていました。
結果は、確かに少し暗いかも。昼間、光が入ってくるような部屋ではちょっと暗いかなーぐらいです。でもそんなに気になりません。
暗い部屋で観るのはまったく問題ないですね。
画質
肝心の画質は800×600のDVD画質です。いや十分じゃね??
壁紙に投射しているからかもしれませんが、字幕の文字は少しモワモワな感じかな。クッキリではないです。ですが、読む分にはまったく困りません。
音
これが一番問題でした。
音といっても、音声じゃなくて、ファンの音。かなり音がデカイ。プロジェクターから音声もだせるんですが、その音と同じぐらいデカイ。
まあしばらく見ていると気にならなくなるけど。
音声は別にスピーカーを用意して、そこに出力すればいいだけの話なので特に問題ありません。
結局買いなのか?
運良く3980円で買うことができましたが、7980円でも全然買いです。
ファンの音は気になりますが、こんなに安くて80インチとか100インチとかが手に入るなら買って損はありません。
試しに買ってみて、ステップアップしていけばいいかと。
うちは基本amazon fire tv stickを刺して、prime videoをよく観ています。小さい子どもがいるので、大喜びです。
音声はboseのsoundlinkに出力しています。
夫婦ともにゲームが好きなので、夫婦で三國無双をやったりするとこれまた夢中になれます。没入感ってやつですね。
ということで、プロジェクター生活、未経験のかたはぜひお試しください!
最後に設定でいろいろいじれるので、メニューだけ載せておきます。