狩野一峰の思考錯誤

言いたいことも言えないこんな世の中だからこそあえて本名で

【書評】健康でいたければ鼻呼吸にしなさい 今井一彰著

こんにちは、ドロンパ院長です。

鼻呼吸本第三弾!といっても同じ著者の本なので、そんなに変わった話はありませんが・・・。

今現在、絶賛鼻呼吸推進中!です。

気のせいか風邪をひかない。気のせいであってほしくないけど。

 

 

20字でまとめると

あいうべ体操と口テープをやっとけばオッケー。

睡眠時の口テープはやったりやらんかったりやけど、やったときでも「寝れてない」ということはないので、もっとちゃんと習慣化しようと思う。

 

あいうべ体操

  • あ あごの筋肉を広範囲に使う
  • い 頬、口元、首の筋肉を使う
  • う 口輪筋を使う
  • べー 舌筋をしっかり使う

正直全然やれてない。こどもと一緒にやってみようか。

 

口テープ

子供は5歳から。剥がれているかどうかもチェック。

寝てる姿を見ると、おもいっきり口があいてる。しかし口をあけながらでも鼻呼吸はできるので判定が難しい。

そういえば小学校のとき、「口をあけた状態で鼻呼吸するのは無理!」て言ってたやつがいたなあ・・・。

 

この著者の三冊目。内容は同じだが、図解が多くて理解が進んだ。