東京ディズニーランドも顔パス導入、から顔パスの未来を考える
こんにちは、サイゼリアで顔パスになってみたいドロンパ院長です。
ディズニーランドの入園口が顔認証システムになるようですね!
USJは年間パスを昔持ってて何回も行っていましたが、その時から既に顔認証でした。
これを機に近々顔パスになりそうなものを考えてみました。
新幹線の改札
今現在はicocaやsuica等の電子マネーにそれほど対応していないというのがポイント。一般の鈍行の改札はほぼ対応していると思うので、しばらく換えるのが難しそうやけど新幹線の改札はまだ切符が主流。そろそろ機械の寿命もくる頃かもという時に顔認証システムが導入されるかもしれない。USJの顔認証は改札みたいなところに画面がある型なので、技術的にも難しくないような気がする。新幹線のチケットを買うのもネットで買う人が今は多いだろうから一番現実的な気がする。
銀行のATM
これも実現性が高そう。指の指紋認証は既にところどころに設置されているけど、顔認証は今のところ見たことがない。お金関係ということでセキュリティは強固であればあるほど良いと思うので早めに導入するんじゃないかなあ。
企業のオフィスへの入り口
最近の企業の個人情報漏洩に対する温度感は異常なぐらい高い。まあそれだけの事件が起こってるからやけど、今はある程度のところであれば社員証兼IDカードをかざすとオフィスに入れるようなタイプが多い。
まずはセキュリティ会社から導入されていくかもしれない。カードタイプだと外出時にカードをなくすというリスクがあるし、暗証番号タイプだと漏洩しやすい。従来の鍵タイプは利便性が悪すぎる。
高速道路のETCゲート
昔は高速道路の切符切る人、という職業があった。赤いボックスの中に入ってお金を徴収する人だ。それが今やほぼETCになった。一応現金対応もしてくれるが自販機のような機械がほとんどだ。
中国ではあらゆる個人情報が管理されていてリンクしているらしい。例えばアリペイ(中国版電子マネー)のランクがあり、交通違反とかをするとそのランクが下がっていって、色んなことが不便になってくるらしい。
日本もそのうちこんな感じになるような気がする。どこのインターから乗ってどこのインターから降りて・・・今カードに情報をひもづけているだけなので、それを個人の顔認証にするだけなのでそれほど大変でないような気がする。
高級車・高級マンションの鍵
高級、というのがポイント。高級マンションなんかはそれぐらいのセキュリティのほうが売れる。というかもしかしたらもう既に導入してるところがあるかもしれない。
スマートロックとかいってスマホが鍵になるのは既に少しだけ広がっているが顔認証は聞いたことがない。ちなみにスマートロックはスマホを家の外に持ってでないと自動的に鍵が閉じ込め状態になってしまうものもあるらしい。ちょっとゴミ出しにいったら家に入れなくなった、とか。
まとめ
近い未来に顔認証になりそうなものをいくつか挙げてみた。2020年の東京オリンピックを機に、このへんも普及したりもっと色んな技術が導入されていくような気がします。
マイナンバー制度がポシャッたと思っているのは私だけでしょうか・・・。
専門ブログ更新しました。『資生堂がスキンケアにIot導入』
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓