狩野一峰の思考錯誤

言いたいことも言えないこんな世の中だからこそあえて本名で

映画を観て泣きたい?それならドラえもん映画『のび太の海底鬼岩城』しかない!

こんにちは、ドロンパ院長です。

 

旧ドラえもんって神ですね。新ドラえもんも悪くはないのですが。

ちゅうか新ドラえもんになって、もう10年以上経ってるんですね。時の流れにビビる。

 

それではまずあらすじを。 

夏休み、大西洋で金塊を積んでいた沈没船発見のニュースが流れる中、のび太たちはキャンプの行き先を巡って議論していた。結局海に行きながら山に登ろうじゃないかというドラえもんの提案で、海底山脈へ行くこととなる。海底キャンプに出かけたドラえもんたちは、水中バギーを駆って海底を冒険するが、そこで海中の国、ムー連邦の住人である海底人のエルたちに出会った。

地上世界に海底世界の事を知られたくないムー連邦の首相は、当初、のび太たちを拘束し監禁してしまうが、そこに急報が入る。過去にムー連邦と敵対し、数千年前に軍拡競争の末滅亡した海底国家アトランティスに残された「鬼岩城」にある自動報復装置ポセイドンが海底火山の活動の影響で活動を再開したというのだ。この状況を首相から知らされたドラえもんたちは、協力を依頼される。ポセイドンによって鬼角弾が発射されれば、海底ばかりか全地球上に甚大な被害が及び全ての生物が死に絶えてしまう。ドラえもんたちは鬼角弾の発射を阻止するため、アトランティスのあるバミューダ海域へ向かう。

アトランティスを囲むバリアーを抜けるため、地下に潜ったドラえもんたちはそのままバリアーの向こう側へ抜けることを決心する。幸いにもバリアーは地中にまで到達していなかったため、ドラえもんたちはそのままアトランティスへの潜入に成功する。海底火山の噴火が迫る中、しずかが自分を囮にして拉致させることで敵に鬼岩城まで道案内させるという作戦を提案し、その妙案によって遂に一行は鬼岩城城へたどり着く。ポセイドンの前に引き出されたしずかは、アトランティスに加えられた衝撃が只の自然現象によるものだと訴えるものの、原始的な報復コンピューターであるポセイドンは聞く耳を持とうとしない。そして鬼岩城防衛用ロボット・鉄騎兵相手に奮戦するも追い詰められていく仲間たちの姿を映し出され、しずかは絶望に項垂れる。巨大地震の発生を合図に鬼角弾発射のための生贄としてしずかの処刑が行われようとした寸前、ボロボロの状態のドラえもんが爆弾を手に駆け込んでくるものの、ポセイドン破壊を果たすことなく気絶して倒れてしまう。駆け寄ったしずかの流した涙がドラえもんのポケットに垂れた時、恐怖のあまりにポケットの中に逃げ込んでいた水中バギーが飛び出してくる。バギーはしずかを泣かせたポセイドンを懲らしめるために、鉄騎兵らの攻撃を受けながらも怯むことなくポセイドン内部に突撃、大爆発を起こしてポセイドンと共に散った。それと共に鉄騎兵たちは機能を停止し、鬼岩城も崩壊。ムー連邦の住人たちは、ドラえもんたちとエル、そして身を捨ててポセイドンを破壊したバギーを、世界を救った勇者として永劫語り継いでいくことを誓う。

そして、ドラえもんたちとエルは、地上人と海底人がいつか分かり合える日が来ることを願いながら別れるのだった。

ドラえもん 海底鬼岩城 - Wikipedia

 

 

バミューダトライアングル

魔の三角海域とも呼ばれ、そこを船が通ると失踪するという恐ろしい三角形。

いかにもタイタニック的な話だが、タイタニックの何年も前にこういう話を映画にするとはさすが旧ドラえもん。

子どもの当時は、このバミューダトライアングルが死ぬほど怖かった。

大魔境の「ヘビースモーカーズフォレスト」も怖かったが、怖さでは圧倒的にこっちのほうが上。

ちいさいときに、フェリーで旅行に連れていってもらったけど、「バミューダトライアングルに入ったらどーしよ!」とビビりまくっていたことを思い出した。

厨二病にはたまらない名称がたくさん

アトランティス連邦、ムー連邦、ポセイドン。これだけ揃っていれば中2には十分だろう。アトランティスとかポセイドンとかギリシャ神話やん。

ギリシャ神話は中2の大好物やん。

ドラえもんの他の映画では、そんなにギリシャ神話とかはでてこないんです。日本の神話とかはよくでてくるんですが。

 

キーアイテム『テキオー灯』

このひみつ道具はよくでてきます。よくでてくるということは、それだけ便利だということです。

海底でも宇宙でも、このテキオー灯をあびればその環境に適応することができる神がかったアイテム。

 

この時期の武田鉄矢は神がかってる

武田鉄矢のどんなイメージだろうか?

金八先生?最近はクイズ番組にもよくでてますね。

私のイメージは「ドラえもんの歌の人」です。

このへんの時期の武田鉄矢はホンマにいい!!子どもの頃に見てた補正もかかってるかもしれないけど、涙を誘う曲が多すぎる。


【映画ドラえもん】のび太の海底鬼岩城 主題歌「海はぼくらと」(1983年作品)

you tube

まとめ

バギーちゃんが最後にポセイドンにつっこんでいくところは涙なしには語れない。

大魔境はジャイアンが実質主人公だったが、海底鬼岩城の実質の主人公はしずかちゃんだと思う。

バギーちゃんもしずかちゃんの涙によって、ポセイドンにつっこむハメになった。

宇宙とか海底とか、まだまだ人間には未知の世界が広がっている。zozotownの前澤さんも、月にいくのもいいが、海底にいってみてはどうだろうか。

 

 

ドラえもんを大画面のテレビで観るなら、これがあれば最高です。