狩野一峰の思考錯誤

言いたいことも言えないこんな世の中だからこそあえて本名で

第5回伊勢志摩サイクリングフェスティバルに参戦

こんにちは、ドロンパ院長です。

プロフィールの項目にロードバイクだのなんだの書いてますが、ロードバイクのことをほとんど書いたことがありません。

ということで、ライドイベントに参加してきたのでそのレビューを書きます。

 

3回目の参戦

第1回は見送りました。理由はそんなイベントに参加したことがなかったし、40kmも自転車で走るってのがキチガイに思えたからです。

第2回は初出場、イベントとしても初出場。この時はクロスバイクで参戦。そんな長距離走ったことなかったので、ゴール後動けなくなった。

第3回は妻が妊娠中のため見送り。

第4回はめでたく生まれた息子を親に預け参戦。

そして今回の第5回。もちろん息子は親に預けて参戦。乗っている自転車もロードバイクに進化し、ホイールも決戦用にグレードアップ。最初はスポーツウェアで出場していたのも、もはや自転車専用ウェアで参戦。

そしてとうとう40km程度では物足りなくなってきた。

人って進化するもんですね。

f:id:kazumine50:20181207094257j:plain

好きです、MAVIC車。

アップダウンが激しめの変わったコース

他のイベントで参加したことがあるのはTANTANロングライドぐらいですが、そのコースと比べてもアップダウンが激しかったです。といってもヒルクライムっぽい場所はないので、初心者には良いと思います。

途中伊勢湾や灯台など、いかにも伊勢!という景色が最高です。みんなスポーツサングラスしてるので、暗めに見えてるやろうけど。

志摩スペイン村はつらい

実はこの「伊勢志摩サイクリングフェスティバル」、志摩スペイン村がスタートとゴール地点なんです。これはどのイベントにもなさそうです。

なんと遊園地の中を走れるんです!

f:id:kazumine50:20181207093736j:plain

志摩スペイン村エントランス

ってそれがどうした?とか思いますよね?

これが意外と楽しいのです。志摩スペイン村自体は、いわゆるB級遊園地で、営業してるのが不思議になるぐらいなんです。そんな志摩スペイン村に、行く機会としては絶好。

夏休みの時期になると「エスパ~ニャ~♪」という曲とともにCMをバンバンやらはります。(たぶん関西だけ)

しかし行った人をほとんど聞いたことがない!

このイベントに参加した人は、必然的に志摩スペイン村のフリーパスがついてくるので、遊園地も楽しめます!

私は暗闇コースター(ディズニーランドのスペースマウンテンみたいなやつ)に乗って、無事酔って遊園地を後にしました。滞在時間30分程度・・・。

予算大幅削減???

第2回、第4回に比べて、圧倒的に参加者が少なかったです。参加者が少なかったので、予算削減なのか、係員の人たちも少なかった。

また、自転車アイドルと呼ばれる「チャリン娘」とか、ちょっとした有名人の参戦は皆無。前は何人かいたからけっこう盛り上がってたけど、どうしても盛り上がりに欠ける。

盛り上げようとした企画の一つに「コスプレライド」というかなりマニアックな他にも類を見ない取り組みをしていたが、なんとコスプレをして参戦してたのは5人ぐらい。定員2000人の大会で5人て・・・。

まあコスプレをしながら自転車乗るって大変やけど・・・。

有名な自転車アニメの弱虫ペダルのコスプレチームが4人いはったけど、「コスプレライド」という枠を設けてなかった前回とかのほうが、コスプレしてる人が多かったけど。

ソニーのアクションカムが思ったよりもクソ

自転車にビデオカメラを取り付けて動画を撮るのが流行っています。youtubeに投稿してる人もいるけど、あくまでも自宅観賞用。

で、今回せっかくなんで、非常に評価が高いソニーのアクションカムAS-300を購入しました。メルカリで。これが悲劇の始まり。

アクションカムといえばgo-proが有名ですが、値段が高いのと、手振れ補正がどうやらソニーのほうが優秀らしい。ソニーは昔からビデオカメラの技術力はピカイチなので、買わない理由がなかった。

だがメルカリで買ったのが問題だった。

なにが問題かというとピントが前ピン(手前に合いすぎる)で、調整不可。ネットで調べると、分解して調整してる人もいるけど怖くてできない。

カスタマーセンターに持ち込もうにも、時間もなかったし、たぶんすごい費用がかかることでしょう。

ということで遠景がぼやけたまま参戦。

前方の景色を撮るのがソニー。後方の景色を撮るのは、中華製のmuson mc2というビデオカメラ。7000円ぐらいだったが、残念なことにこっちのほうが使えた・・・。

ソニーのは絵作りはきれいなんやけど・・・ピンボケはソフト処理でどうにもできないので、完全に大失敗。

「空間式手振れ補正」っていう、他のメーカーがマネできないような機能を入れてるけど、ソニーらしいというか、xperiaもそうやったけど、「スペック高く」することに命をかけて、安定性が失われてるような。xperiaは発熱がひどくてよく落ちてたな~。

おとなしくゴープロにしといたほうがよかったのかもしれない。

伊勢の名産に舌鼓

伊勢といえば伊勢海老!

伊勢海老はさすがにでませんでしたが、貝類も有名です。

蒸し牡蠣とバタ貝というのがでました。バタ貝は知らんかったがうんまかった!

f:id:kazumine50:20181207092525j:plain

バタ貝と蒸し牡蠣

その他にゴール後は恒例のてこね寿司。途中、あおさのみそ汁も大満足!

f:id:kazumine50:20181207092711j:plain

ファミリーマート協賛品もありがたい

第一エイドステーションで、「あおさのポテトサラダ」っていうのがでたけど、普通のポテトサラダにあおさがふりかかってるだけ。まあおいしかったからええんやけど、食べにくかった。

f:id:kazumine50:20181207092607j:plain

なぜコンビニのコロッケの袋みたいなやつなのか

基本的には大満足のイベントでしたが、次回はどーやろ。もっと規模が大きくならんと出場はなしかなー。他にもイベントはいろいろやってるしね。

それにしても、出発が朝の4時。しんど~。

f:id:kazumine50:20181207093831j:plain