狩野一峰の思考錯誤

言いたいことも言えないこんな世の中だからこそあえて本名で

知覚過敏をぶっ飛ばせ!うますぎアイス7選 氷菓編

こんにちは、ドロンパ院長です。

夏らしく、アイスクリームの激ウマ7選を書いたが、今回はそれの続編。

 

www.doroin50.com

アイスの中でも、いわゆる『氷菓』と呼ばれているものである。

f:id:kazumine50:20180810071352j:plain

アイスクリーム系は冬でもおいしいが、氷菓は夏限定な気がする。37℃を超えると、暑すぎてビールの消費量が減るらしいが、アイスもそんなんあるんかな。

 

 ガリガリ君(梨)

 

 

我が家の夏のスーパーヘビーローテーション。ヘビロテすぎて『ガリガリ君梨』というのも面倒になってきて『ガリ梨くん』になってしまった。

 

なぜか売っているスーパーと売っていないスーパーの差が激しい。イオンのような大型スーパーに行っても、ソーダ味やコーラ味は置いているが梨味は置いていないことが多い。それに比べて地元の小規模なスーパーだと、謎にけっこう置いてある。

と言っても一本60円ぐらいの普通サイズのものだ。

大型スーパーに行けば7本入りの、少し小さめのサイズのやつが必ず売っている。

 

そういえば、芸能人でも小倉優子がこの梨味を好きというので有名だ。

 

余談だが、ガリガリ君は氷部分とアイスキャンディー部分に分けられる。私は子供のころから、氷の部分よりアイスキャンデーの部分の方が好きだった。なので食べ方もちょっと変わっていて、まずは皮の部分を味わって食べてしまう。そして最後の一口は皮の一番下の部分、かたくて一番おいしい。

 

パピコ

 
これは一体何でできているのだろうか?さっぱりわからない。
 
一度パピコを買った時に、2本も食べれないのでそのままカバンの中にしまって持って帰ったことがある。そしたら液体になっていた。ここまでは当たり前だが、その後が問題だった。再び凍らせればあのパピコになる。そう信じていたが、ならなかったのだ。凍らし方に特徴があるのか何なのかよくわからないが、ただのカチンコチンの氷になっていた。
 
パピコはとにかくうまい。風呂上がりなんかサイコーだ。そして面白いのは一番オーソドックスな味がチョココーヒー味ということだ。これは他のアイスにない特徴だ。
 
季節限定の味はフルーツ系のものが多い。ぶどう味や桃味といったようなものだ。それがまたびっくりするぐらい美味しい。
美味しいというか、まぁ濃厚。
 

練乳氷いちご

森永の練乳氷いちごだ。夏の定番といってもいいだろう。定番すぎて、コンビニ各社もオリジナル商品をだしている。
 
練乳といちごというのはなぜああも相性が合うのだろう。まるでラーメンとメンマぐらい黄金コンビだ。
 
私は個人的にイチゴ自体はそんなに好きではない。しかし残念なことに人工的な味のいちご味というのは大好きである。最近よく流行っている少し高級路線の本当のイチゴ味がするようなお菓子はそんなに好きではない。やはり人工的な味が好きなのだ。商品で例えるといちごオレみたいな、どう考えても人工的な色の飲み物が好きである。この練乳いちごもそれに近い。
 
最近歳のせいか練乳部分が多く感じるようになってしまった、こってりとしたラーメンで例えるなら天下一品のような感じだ。
 

しろくま

 
これも練乳いちごと似ているが、いちご味ではなくて、練乳味だ。
 
それにプラス、みかんやパイナップルといういったようなフルーツが冷凍されたものが入っている。九州の名産品ということなのだが、本場は食べたことがない。
 
しろくまくんシリーズもクリーム状のものや、かき氷系など様々なバリエーションが出ているが、この一番オーソドックスな、かき氷系が一番大好きだ。
 

ガツンとみかん

 
コンビニ必ずと言っていいほど置いてある商品。
 
「100%のストレートのオレンジジュースの味」ではなくて、「濃縮還元の100%のオレンジジュースの味」でもなくて、みかんの缶詰くを凍らせたような味がする。
アイスクリームになるとやはりこういう少しジャンキーな感じのものが美味しいのだろうか?
 
もはや定番になりつつあるが、この間スーパーに行ったら「ガツンとモモ」という商品が売られていた。殴られそうな名前だったので、ビビって買えなかったら美味しいに違いない。
 

Doleもりだくさんフルーツ

 
16本入りの1つがすごく小さいアイスである。
味は100%の濃縮還元ジュースの味がする。
 
ガリガリ君の項目でも書いたが、私は氷系のアイスよりは、アイスキャンデー派である。なのでこれを1回で最低2本は食べてしまう。パイン味リンゴ味オレンジ味ぶどう味の4種類だが、我が家ではブドウ味が一瞬にしてなくなってしまう。
 

アイスの実

 

よく売っているが、30歳をすぎるまで食べたことがなかた。子供のころからあるのは知っていたが、なぜか手が出なかった。棒がついてないからだろうか。

 

しかし30歳を越えてからそのおいしさに驚愕することになる。ぶどう味と桃味を食べたが、本物のぶどうよりも桃よりもおいしいのだ。

しかも日本のお菓子っぽい特徴があって、指を汚さずに食べれるとか、商品同士が引っ付かないようになっているのも素晴らしい。

 

高級かき氷は量が多い

私は京都にずっと住んでいるので、いわゆる夏の風物詩といえば、宇治抹茶金時を使ったかき氷だ。街中に行くと、京都らしく色んな店で宇治抹茶のかき氷を味わうことができる。中でも有名な祇園辻利の宇治抹茶のかき氷などは並ばなくては食べれない。

 

1度食べに行ったことがあるが、確かに1時間ぐらい並んでやっと食べれたような気がする。しかしとにかく量が多いのだ。ラーメンで言うとチャーシュー麺大盛りぐらいの勢いがある。しかもラーメンは、さめていって伸びていくだけだが、かき氷は食べないと存在自体が『無』になってしまう。

おいしいのはおいしいが、基本的にはずっと同じ味なので、やはり飽きてくる。ラーメンなら唐辛子を入れるとか紅しょうがを入れるとか、味のチェンジができるのにそこはどうしても残念だ。

 

でもなんだかんだ言って、一番おいしいかき氷系のアイスは、海で食べるストローの先がスプーンみたいになってるやつのいちご味のかき氷だ。