狩野一峰の思考錯誤

言いたいことも言えないこんな世の中だからこそあえて本名で

【書評】鼻呼吸なら薬はいらない 今井一彰著

こんにちは、ドロンパ院長です。

 

お金本はもう飽きてしまったので、健康本になりました。というかもともと健康オタク気味ではありますが、実行不足。不健康まっしぐらでございます。

今回は前から興味があった「鼻呼吸」の本。呼吸って、意識せずに一日に何万回もやるから、それを正しくすればパフォーマンスも変わるかも!という単純な理由から。

これぞ実践あるのみ!な内容でした。

 

 

20字でまとめると

鼻呼吸は神なので、やらない理由がない

 

口呼吸の弊害

口呼吸は病原体を体に侵入させやすく、それが免疫システムに悪影響をもたらすことがわかっている。

口呼吸をすると、体温より冷たい空気が入るため、口内や気道内の熱が奪われるそうで、体は絶えず熱を上げる作業を続けるうちに疲れてしまう。

つまり他の大事な体の活動にまで手が回らなくなってる。

 

薬が薬を呼ぶ悪循環を断つ

口呼吸→免疫システムをダウン→慢性炎症→病巣疾患という因果関係が成り立つので、口呼吸をやめれば良い。

 

正しい鼻呼吸

舌を上あごにつけた状態。すると鼻呼吸の際に空気が温められる。

 

鼻の穴が2つあるのは?

左と右で2.3時間ごとに呼吸の役割を交代してる。ネイザルサイクルと呼ぶ。

 

鼻詰まりにはツボと馬油

晴明、迎香、四白

馬油は鼻の中に垂らす

 

鼻呼吸関連の本は初めて。メカニズムが理解でき、鼻呼吸の素晴らしさ知ったので、今この瞬間から鼻呼吸にしている。