カフェで仕事をするときに感じるあるある7つ
こんにちは、ドロンパ院長です。
カフェでブログを書いたりすることも多くなってきた。施術はさすがに無理だが、いろんなことがパソコンさえあれば、ノマドで仕事できるって素晴らしい。スマホでもやれないことはないけど、まだまだパソコン優位かな。
ということで、今日はカフェで仕事をしてるときのあるあるを記事にしてみた。
トイレが店外の場合
これ、みなさんどうしてはるんやろ?
店内でもどーしたらええのかわからん。パソコンを展開して、飲み物も置いているのでうかつにトイレにいけない。カバンごと持ってトイレにいくこともあったけど、1回カバンにぜんぶしまわなければいけないのでかなり面倒。
サイフだけもってトイレにいってもええけど、パソコンおいていくのもなあ、、、ということでみなさんどうしてはんのかな??
Macノートをだすのが恥ずかしい
はい、ヘタレ満開。Macノートを買う理由の1つで、ようやく手に入れたが、実際にカフェで展開するには恥ずかしすぎる。
外国人とか、イケイケの人がやってたらすごく絵になるが、そうでもないのではばかられる。そして思ったが、MacBook Airは持ち運ぶには重い。MacBookにしとけばよかった。いやむしろ今ならSurfaceが欲しい。
キーボードの配列もそうやけど、ソフトウェアとか、Macは微妙に使いにくい、、、。
パンが高すぎる
カフェのパンってなんであんなに高いのか??値段もカロリーも。
高カロリーなのだが、食事としては全然足りない。女性はよくサンドイッチみたいなんを食べてはるが、足りるの!?って思ってしまう。
見た目はめっちゃおいしそうなのだが。
キラキラ店員さんが多い
ほとんどのカフェは、カフェの雰囲気とかが好きで働いている人が多いように思う。特にスターバックスはその傾向が強い気がする。女性店員も男性店員も外見レベルが高い人が多い。デブは見たことない。
そういえばうちの妻がちょっとおしゃれなカフェで、雇われ店長を長くやっていた。妻はまったくしゃれた感じとかに興味はないし、デートとかにいってもまずカフェで休むことはない。好きなのはコンビニのコーヒーだ。
そんな妻がこんなことを言っていた。
「カフェに面接にくる人は、志望動機を聞いたらほぼ100%カフェが大好きでカフェで働きたい!という人らばっかりやで。社員も含めて。」
まあそりゃそうやろなー、と思う。しかし意外だったのは、キラキラ店員が多いからかどうかはわからないが、ナンパしてくる客がけっこういるということだ。また、キラキラ女子目当てでバイトを希望してくる男性も多いとか。
サイズの表現がさまざま
カフェではアイスコーヒー。冬ではホットだが、もうほぼこれの一択しかない。
値段も見ずに注文することも多いが、よくよく見ると「Mサイズ」と服と同じような表現の場合もあれば、「レギュラーサイズ」のように表現されている店も多い。
困るのは「Mサイズ」で注文したら「minimam」の意味で、一番小さいサイズがくる店があった。minimamならmaxで最大のサイズも同じような気がするけど。
まあそのへんのサイズの呼び方も含めて、トータルでおしゃれってことで。
Wi-Fiにつなげるためのメールが送れない
カフェで仕事をするならWi-Fiがあるかどうかは生命線である。多店舗展開しているカフェなら大体あるのだが、困るのがこのパターン。
空メールを送ると、Wi-Fiのパスワードが送られてくるというシステムだが、パソコンからのメールはそもそも送れない。そう、ネットにつながってないと送れないのだ。
しょうがないからスマホのメールで送って、パソコンでログインしようとしても、本体情報が紐づいているのかNG。
そもそもWiFiがない
喫茶店ならOKだが、カフェでこれは勘弁してほしい。
経営者が情弱者の場合のあるあるだ。
けっこう困るのが、Softbank・docomo・auのキャリア携帯と契約していればつながるというやつ。いや、もはや格安SIMやし。
この場合、テザリングで対応するしかなくなる。格安SIMなので、容量もそんなに大きいのを契約しているわけではないので、まさかの3Gテザリング。遅すぎるので、画像の処理とかは非常に不便。
Wi-Fiをつなぐときに、テザリングを許可している携帯が検索されるが、誰かさんに貸してほしいとさえ思う。
頼む勇気はないけど。