くら寿司のメニューがとんでもないことになってた
こんにちは、家の猫二匹がだんだん寒くなってきたのか寄り添いながら寝てるのを見ると何とも言い難い平和な気分になるドロンパ院長です。
久しぶりにくら寿司へ行ってきました。昔はよく行ったもんですが、子供が産まれてからというものなかなか外食が行きづらくなりました。
くら寿司って本筋のお寿司はそんなに変わらなくて、それ以外のサイドメニュー的なものとかがものすごく充実してるイメージでした。今回はその話です。
タッチパネルが席に設置されていて、それで注文するとレーンに皿が流れてくるというシステム。それ以外には旧来の皿が回ってくる回転寿司方式もあります。
さて、何を注文しようかとメニューを見ていると
なんじゃこりゃ??
よーく見てください。シャリが大根なのです。
つまり酢飯の代わりに大根の酢漬けというわけです。
食事の際、はじめに野菜を食べようという食べる順番に着眼したメニューのようです。まあお寿司ですから、ただでさえ炭水化物を避けてダイエットなんかしてる人からしたら砂糖がたっぷり入った酢飯は敬遠したいところでしょう。
しかし個人的に思いますが、炭水化物抜きのダイエット。ライザップを中心に最近の流行りでもありますが炭水化物をできるだけ抜いてタンパク質をたっぷり摂れってやつ。適正な量を適正に摂るならいいと思います。また白ご飯大好き人間が炭水化物を少なめにしてタンパク質を多めにする。これも良いとは思いますが、元々炭水化物をあまり摂取してない人(白ご飯をあんまり食べないとか、麺類もそこまで好きじゃない人とか)があのダイエット法を取り入れてもあまり意味がないと思います。炭水化物抜きすぎて脳に栄養が行かなくなって、そんなことすら考えられなくなってたりして。アメトークの筋トレ芸人みたいなやつがありましたが、収録の当日に体を作っていかなアカンので炭水化物はほぼ摂らずタンパク質ばっかり食べてる人が多くて、収録中に倒れる人が何人かいたとか。炭水化物は必要です。特に人間には。
さて、話がそれましたがくら寿司の新メニューです。
他にもこんなんがありました。
これ、ラーメンです!でも麺なし。野菜らしいです。ほなもうラーメンではなく野菜スープやん。他にもとんこつ味とかいろんな味がありました。くら寿司はうどんも有名ですが、なぜかうどんの麺抜きはありませんでした。
こんにゃく麺とかも流行ってますが、あれすら入ってないのにびっくり。
そういえばこの前スーパーで新しい袋ラーメンを見ましたが、脂質がかなり抑えられてるやつがあって、内容を見てみるとかなり塩分が高かったです。でもパッケージにはとりあえず「脂質0!」みたいなんがアピールされていました。
おそらくこのラーメンもこの低カロリーですから脂質もけっこうカットしてあるんでしょう。ということは多分塩分が高いはずです。塩分でカバーしないと、かーなり薄味で外食としてはおいしくなくなってしまうからです。
外食産業の中でも非常に勢いのあるくら寿司ですから、おそらく消費者のニーズを徹底的に調査してこういう新メニューが生まれてくるんだと思います。企業も企業ですが、消費者も消費者。
こういうメニューの全てを否定するわけではありませんが、これさえ食べてりゃ健康になる!みたいに知識の浅い人はなりがちです。
世に溢れている情報を正しく判断するために、知識はつけていきたいもんです。