月曜は仕事始めで立ち上がりがイマイチ、そう思いながらこの動画を見た途端・・・!
こんにちは、ドロンパ院長です。
先日とある集客のセミナーに参加してきました。
集客だと思ってたのが内容は、少し違っていて
- 発想法のツール
- わかりにくい商品は動画で説明するのが流行っている
- ホームページにも動画をはめ込むのが流行っている
といったような内容でした。
個人的にはYOUTUBEも含めて動画はあまり見ないので、動画の良さがあまりわかりませんでした。動画はいざ開始するとずーっと集中して見なくてはいけないので、ある情報をとりたいと思っても時間がかかります。もちろん「わかりやすい」という最大の特徴はありますが、普段からあまり見ません。
情報をとるなら本や雑誌やブログの文字情報が中心です。
そのセミナーの中で、講師の会社が企画をしたというCMを流してはりました。
CMと言っても3分ぐらいあるので、どうなんやろ?これテレビでやってたのかな?やってたとしてもこんな長いCMは深夜時間帯とかやったんかな?
とにかく僕がごちゃごちゃ言っても仕方ないので、まずは見ていただければ。
どうでしょう?
はじめは何のことはか全くわからずにいきなり見せられたので内容を理解するのに少し時間はかかりましたが、すごく感動してしまいました。
お弁当の思い出と言えば誰しもが持っているような気がします。
かくゆう僕も、母親にはお弁当は非常に迷惑をかけました。
というのも、僕は白ご飯があまり好きではなく中高生の時は家で白ご飯をほとんど食べなかったのです。その代わりに食べていた炭水化物はうどん。結局白ご飯も食べるようにはなるのですが、それは20歳を越えてから。
さあ母親は大変です。白ご飯を弁当に入れても残って返ってくるわけです。ということでうちの母親が作ってくれるお弁当は白ご飯:おかず=1:9ぐらいの割合でした。普通は半々ぐらいですよね?これを中高の6年間続けるとはとても大変だったと思います。
ちなみに僕には7歳上の兄がいますが、兄は白ご飯命。白ご飯:おかず=9:1とめちゃくちゃ楽だったそうです。姉もいますが姉は5:5。
母親には最初に楽すると後がしんどい、みたいなことを言われたことがありました。このエピソードは自分の結婚式でもネタにしましたし、いまだに実家へ行ってご飯をいただくと「おかずいっぱいつくらな!」となるようです。(笑)
恥ずかしながら自分の思い出を書いてしまいましたが、誰しもこのCMを見て何か思うところはあるはずです。
みんなお弁当やったけど自分だけ購買のパンばっかりだったとか、はたまた作り手側の人にも絶対に思い出があるはずです。
スーパーの西友って、他のスーパーと一線を画してて売り場の作り方も面白いです。CMを見ても、西友というロゴが最後にでるだけで全く店の宣伝をしていない、という宣伝方法ですね。僕の大好きなスゴーンというお菓子も唯一全ての味が売ってるところでもあります。
月曜から少しでも心が軽くなればいいなあ、と思った動画の紹介でした。