双子の姉妹きんさんぎんさんの名言から価値観を考える
こんにちは、ドロンパ院長です。
昨日家でテレビがついていて、『その原因Xにあり』かなんとかという番組がやっていました。もうゴールデンの時間にああいうお年寄り向けの番組が多くやっています。
テレビというメディアはやはりお年寄りのメディアになってしまったんでしょうか?
さて、その番組はいわゆる健康番組です。健康で長生きしたいならこれを食べろとか、そういう系です。将来的に整骨院を開業した時にやはり健康の知識や流行りには敏感になっておこうと思ってこういう番組は好んで見ています。
その中で懐かしいなあ!と思った人の話がでていたので記事にしてみます。
その人とは何を隠そう、あの双子の姉妹のきんさんぎんさんです。
当時100歳の双子の姉妹ということでマスコミには引っ張りだこ、シングルCDも出してましたね。ちょうど僕が中学生ぐらいの頃です。なぜか家にCDもありました。
番組の中ではそのぎんさんの娘さんが何人かでていました。もう娘さんも99歳とかだそうで、その長寿で健康の秘訣は母親のぎんさんに教わったそうです。
ぎんさんが提唱する健康法は三つ
- よく食べる
- よく寝る
- よく遊ぶ
たったこれだけです。
食べるものは肉が良いとか、寝る前は毎日ストレッチをしているとか細かい方法まで紹介されていましたが、僕が個人的に思ったのは
「よく仕事をする」
これが入っていなかったことです。言い方としては「ちゃんと仕事をする」かもしれません。もちろんもうリタイアしているというツッコミはさて置き・・・
きんさんもぎんさんも、またその娘さん達も年齢的に戦争体験者です。ということは大日本帝国に忠誠を誓い・・・労働の美徳というものを信じていた世代だと思います。
最近は、「仕事を辞めたら一気に老化が進んだ」という話をよく聞きますし、実際にそういう人を何人も目の当たりにしてきました。ずーっと定年まで、定年を越えても嘱託社員として働いている方はとても多いです。生涯現役じゃ!という信念を持っておられる方も稀ではなくなりました。
確かに仕事を生涯の生きがいにすることは素晴らしいことです。そういう方には是非生涯現役を貫いてほしい。ですが、そうでない人もたくさんいます。仕事に意味を見いだせない人、雇われがどうしても合わない人、色んな考えをもった人がいます。
生涯現役の方からすれば「仕事をしていない人」などは怠け者の烙印を押されてしまうでしょう。
ですが仕事に意味を見いだせない人からは「暑苦しい、過去の価値観にとらわれた人」と生涯現役の人は評価されてしまいそうです。
どっちが正しいのか?
どっちも正しいですよね。それぞれの考え方を尊重すべきです。どっちかがどっちかの考えを否定するからおかしいことになります。
確かに仕事をするのは頭も体も使うので、適度な運動になります。仕事がなくなれば運動する機会を自分で作り出さなくてはいけません。当然ですがこれができない人が多い。特に男性。仕事に燃えてた人ほど燃え尽きる。仕事を適当にやってた人は「よっしゃ、やっと遊べるで!」という感じでけっこう元気な人が多かったです。
長寿ということに関してはまた議論も必要かもしれませんが、実際に長寿だった実績のあるぎんさんの三か条、これは信頼性が高いのではないでしょうか。