狩野一峰の思考錯誤

言いたいことも言えないこんな世の中だからこそあえて本名で

木魚のテンポが高速になっていることを考える

こんにちは、ドロンパ院長です。

お盆ですね。うちも実家に坊さんが拝みにきていました。実家に帰省したり家に坊さんを招く方も多いと思います。

今日は坊さんの拝み方が変わってきているような気がするという話です。

f:id:kazumine50:20170815105806j:plain

うちの実家にきてくれていた坊さんもとうとう代が代わり比較的若めの人になっていました。前の方はだんだん目が見えなくなっていって(多分白内障)と言っておられたのをよく覚えています。お経を読み終わってお茶菓子をだして、少し話をして・・・という流れでした。大体1時間ぐらいやったかな?

今回から来てくれている方はお経の長さも短いような気がしました。多分15分ぐらい。お経もショートバージョンとかロングバージョンとかあるんでしょうか。

f:id:kazumine50:20170815105833j:plain

そして読み終わった後「次がありますので・・・」といってそそくさと次へ行かれました。所要時間20分程度。ちなみに木魚のリズムは普通でした。

僕の実家も今住んでいる家も一軒家です。特に今住んでいる家は住宅地の建売なので(いわゆる一緒のような家が並んで建っている住宅地)色んな音が聞こえます。子供の遊ぶ声、隣の家の喧嘩の声、飼ってる犬の声等・・・。お盆ですから帰省してはる方もいて、住宅地もいつもよりにぎやかです。

そんな中、またお経の詠唱が聞こえてきました。

「南無阿弥陀部南無阿弥陀部・・・・」隣かな?向かいの家かな?

ポンポンポンポン・・・と木魚の音まで。ってあれあれ?なんか速くない??

音楽で言うと♩=100ぐらいのものが♩=200ぐらいの感じです。といってもわかりにくいので文字にすると

旧:ポン・ポン・ポン・ポン

新:ポンポンポンポンポンポンポンポン

ますますわからなくなってしまった。とにかく体感2倍速ぐらいってことです。

そして10分ぐらいで終了。すぐにドアを開ける音がしてバイクで去っていかはりました。

f:id:kazumine50:20170815105849p:plain

南無阿弥陀仏の中でも色んな種類があるのでしょうか?それとも単純に速くやって速く次の家に行きたかっただけ??

お経の詠唱が長いから、優れてるとかより良い供養ができるとかそういうことは全くわかりませんが「ちょっと速すぎひん!?」と思ってしまいました。

うちにきてくれてる方も約20分。もしかしたら上司??みたいな存在の人に「あんまり時間をかけずにたくさんまわってこい」みたいな言われてるのかもしれない。時間をかけてもかけなくてももらえる金額が一緒なら、とか、もしかしたら坊主の世界も人手不足でまわりきれてないのか??とか考えてしまいます。

夏のお盆のひと時に考えていたことでした。