狩野一峰の思考錯誤

言いたいことも言えないこんな世の中だからこそあえて本名で

『これは無理』プロもあきらめる自転車の鍵のかけ方を考えてみた

こんにちは、ドロンパ院長です。

自転車、乗ってますか??スポーツサイクルは流行っていますし乗ってる人もよく見かけるようになりましたが、普通のシティサイクルはどうなんでしょう。横ばいなのかな。

自転車に乗ったことがなく移動の全てを親の車で送迎をしてもらっていたという御嬢さんに自転車の乗り方を教えたことがありましたが、大人になってから自転車に乗る練習をするというのは難しいもんですね。一輪車に乗れなかった大人が一輪車の練習をするようなもんかな。

ちなみに僕は一輪車に乗れなかった人です。小学生の時かなり流行っていましたが、一輪車でスーパーとか塾とかどこにでもいくやつがいました。平衡感覚に優れてたのかな。

今日は自転車のことについて記述しますが、鍵のかけ方についてです。

 

■自転車の鍵の種類

自転車の鍵には主に以下の種類に分けることができます。

f:id:kazumine50:20170810105059j:plain

箱錠

f:id:kazumine50:20170810105138j:plain

馬蹄錠

f:id:kazumine50:20170810105151j:plain

ワイヤーロック

f:id:kazumine50:20170810105247j:plain

U字ロック

f:id:kazumine50:20170810105259j:plain

ジョイントワイヤー錠

自転車の鍵の種類 警視庁

色々ありますがシティサイクルやママチャリは箱錠(ハコジョウ)や馬蹄錠(バテイジョウ)がほとんどです。ワイヤーロックは折り畳み自転車等。U字ロックはほぼ原付ですかね。ジョイントワイヤー錠はこの中では最強ですが、値段が高いのもあって自転車にはあまり使われていません。

f:id:kazumine50:20170810111926g:plain

https://yumemina.net/thief/

二重にかけたほうが良いとか、ダイヤル式のものは盗られやすいとか色んな噂がありますが、僕が個人的にオススメするのは地球ロックです。

f:id:kazumine50:20170810105942j:plain

http://it-kaden.com/minivelo

地球ロックとは上記のような構造物にワイヤーロックで鍵をかけることです。地球ロックがおすすめの理由は

  1. 車体を移動させてからゆっくりと鍵を解除するという手口を防げる
  2. 1の手口が防げるのでその場で鍵を切断する必要がある
  3. そもそも地球ロックされてる自転車等より、普通の鍵のかけ方をしてるほうを狙う。

この3点に限ります。そして一番の盗難対策は

 

■有料駐輪場に停める

もうこれに限ります。最近は駅でもかなり整備されてきて駐輪所が増えてきました。

 街の中心地ではクルマのコインパーキングよりも自転車やバイクのコインパーキングが増えてきています。

 

僕も昔はその辺に路駐していましたが、結局撤去されたり盗まれたりしていました。それなら有料のところに停めるほうがよっぽど安くつきます。

 

僕が住んでいる京都ではこんなにハイテクな駐輪場もあります。


京都駅の南口に設置されたハイテク機械式駐輪場に外国人が驚愕「日本は未来の国だ」【海外の反応】

とは言うものの、昔に比べてママチャリやシティサイクルの盗難は減っているように思います。スポーツサイクル人口は増えているので当然盗難も増えているようです。また犯罪として、高級自転車を盗んで売るというのはこの世で一番効率が良いそうです・・・。そりゃ何百万もするような自転車が路上に置いてある場合もありますから・・・。

みなさんもくれぐれも盗難には気を付けてください。