いらないモノの価値を考える 情報端末編
こんにちは、ドロンパ院長です。
いらないモノシリーズ、今日は情報端末編です。みなさんは情報端末ってどのようなものを持っておられますか?ミニマリストの方であればスマホ一台で事足りてるかもしれません。
僕が現在所有しているものは
以上のようなものでやりくりしています。単純にここだけ見たらマニアかもしれないですね。過去にアンドロイドケータイやアンドロイドの防水タブレットを所有していたこともありましたがほとんど使わなかったので売却しました。
まずメインとなるスマホのiphone SEはもちろん格安simで運用しています。3Gプランでデータのみなので月1000円程度。ちなみにキャリアはUQmobileです。公衆無線LANも積極的に活用しているので何の不自由も感じておりません。画面の小ささも慣れれば最高。
■ガラケー
これは格安simに変更した都合で使っています。完全に通話専用。正直ほとんど使わないので電話がかかってきても気づかないことがほとんど。プランは一番安いやつ。端末はGEOの中古で3000円ぐらいでした。かかってきてもほとんど気づかないのでiphoneに転送設定しています。SMARTalkというアプリです。データ用スマホで携帯番号を取得でき、ip電話として使います。とは言うもののスマホにかかってきた転送電話をとってしまうとお金が発生するので、あくまでも通知用。電話をとらない限りアプリの使用料金や電話番号の取得にお金はかかりません。ガラケーはauで契約の縛りがあるので、それが終わればめでたくスマホ一本で音声通話もできるようになります。待ち遠しい・・・。
現在の母艦。この言い方が古いのかもしれない。主に長文を書いたりする時はやはりPCが一番早い。ネットでショッピング等する時も画面の大きさやHPの作りなどまだまだPCが有利と思えます。もちろんExcel等のソフトを使用する時もやはりPC。しかしこのMac、嬉しで購入したものの多分能力の10%も使いこなせてないような気がする。昔に比べてwindowsとの互換性もかなりできるようになってきたようですが、まだまだフリーソフトや専門ソフトはwindows対応のものが多いですね。仕事で使う時はwindowsのほうが互換性があっていいかもしれません。操作性とかは抜群にMacですが。Macを持ってスターバックスに入るのが未だに恥ずかしくてできない。
■ipad air2
これはもはや完全にエンターテインメント端末として使っています。早朝にエアロバイクをしながらこれで海外ドラマを見たり、電子書籍の図解が多いようなものを読むのには非常に重宝します。また前回に書きましたがdマガジンというドコモのアプリを導入しており、対象の雑誌が読み放題で月400円。
専門雑誌はそれほど多くはありませんが、比較的ライトな内容の情報をとれるので重宝しています。雑誌は図解も多いし多少専門的な内容だと非常にわかりやすい。これを導入してからというもの、本屋で軽めに立ち読みというのは全くなくなりました。
■kindle(無印)
これを導入したのはごく最近です。というのもiphoneやipadのアプリでkindleアプリで代用できていたからです。最近特に目が悪くなってきたような(多分乱視)気がするのと、アプリのkindleではあまり本を読まないことが判明したからです。加えて、kindle unlimitedにも加入したのでこれから読んでいこう!という意気込みのもと購入しました。電子ペーパーなので確かに疲れにくいし、読書に集中できます。実際の本と違う点は色々ありますが、一番良いなと思ったのは文字のフォント大きさを変えれるということ。極小にすれば1ページでかなりの文字数を読めますし、個人的に明朝体よりはゴシック体のほうが読みやすいので読書がはかどります。
■まとめ
もしかしたらこの中でipadは不要なのかもしれません。スマホやPCで代用ができるからです。これでもだいぶ減らしたほうですが、ここまでくるのに
- SONY ハイレゾウォークマン
- Xperiaタブレット
- アンドロイドケータイ
- kindle fire 8G
- windows note PC(厳密に言うと処分はしていなく、貸してるだけ)
- その他買い替え時に処分したもの
色々なモノを捨ててきました。デジタルもんは価値のあるうちに売却するのが一番です。
売ってまた買って、というループにさえ陥らなければ・・・。色々買ってわかりましたが、スマホ等でできることって今はもうほとんど同じです。アンドロイドだからこれができないとかはありません。
細かいことは違いますが、色々な端末を持つより一個の端末を使いこなしたほうが効率が良いと思います。デジタルガジェットマニアのような人(所有することが目的になっている人)は趣味なのでそれでいいと思いますが、一度情報端末の整理もしてみてはいかがでしょうか?