いらないモノの価値を考える 小物編
こんにちは、ドロンパ院長です。
今日は小物のいらないモノについて考えます。
昨日は身に付けるもの編でした。
ここでいう小物とは主にファッション小物や文房具等になります。どちらかというといつも使うようなものに分類されます。いつも使わないならクビ候補です。
今所持しているモノは
この程度になります。この程度とか言うけどけっこう持ってるやん、と突っ込まれそうですがこれが限界でした。
■メガネ
- メインで使っているものすごく軽くて踏んでも割れないzoffのメガネ。5000円ぐらいやったかな。家で楽なので使ってます。
- ブルーライトカットのもの。レンズが色付なのでPCや長時間ゲームをするとき等に使用。7000円ぐらいやったかな。これもzoff。
- グッチのよそ行きメガネ。仕事もたいがいこれです。これは高かった(フレームが)
この他に実は安いとかフレームがイケてるとかの理由で4本ぐらい別で持ってました。このメガネたちも1年以上使ってなかったので処分しました。メガネをゴミ箱にほかすというのもなかなか抵抗がありましたが・・・。
しかしこれだけ捨ててもあと3本。全部度数は共通させてあるけど最近また目が悪くなってきたのでレンズ交換せなあかん・・・。3本とも使ってるので3つ変えるとなるとけっこうな値段。ブルーライトカットは最近画面自体につけるものもあるからいらないかなあ・・・。どうせなら色なしのブルーライトカット一本にしてもらえればよかった。
■サングラス
これは一応必要なもの。車を運転する時に重宝します。また、ロードバイクに乗る時も必須。
■財布と小銭入れ
小銭入れは元々一つしか持ってませんでしたが、財布は2つ持ってました。今使っている財布はお札入れの機能しかありません。
家計用の財布と個人用の財布と分けていたのですが、スマホの家計簿アプリの導入により不要になりました。
■カード入れ
これがメインの財布みたいになってます。というのも最近はほとんど電子マネー決済だからです。ちなみに使っているのはwaonとicoca。この二つでたいがいの店は何とかなります。前述の家計簿アプリと連動させれば勝手に決済履歴がアプリに載ってきます。非対応の店で現金決済は正直めんどくさい・・・。
■ジェットストリームの4色ボールペン
これ、文房具としては神です。書き心地の素晴らしさ。一つ難点を言うなら4色なので重い、デカイ。4色といっても一つはシャーペンです。私はけっこうシャーペン派。ちなみにボールペンも基本は青色で書きます。なので変え芯も青がけっこう減ります。逆に黒はほとんど使いません。余談ですがメモは持たない派です。
■時計
これの一つはロレックスです。高かった・・・。新入社員の時に営業で賞をとって、自分へのご褒美で買いました。買ってわかったんですが、良いものを一つ持っておくと他のを欲しくなくなりますね。良いものを長く使ういうのは結局は得をするというのもあながち間違いではないかと思います。もう一つの時計はG-SHOCKです。これはプールにや海に行ったり、スーパー銭湯の時に使います。なんせ目が悪いのでスーパー銭湯にも時計がかかってますが全く見えません。メガネしたら見えるけど風呂でメガネはしませんので・・・。
■サーモスの水筒
これ、本当に素晴らしい商品です。半永久的なんじゃないかな。唯一容量が少ないのが気になるところですが、特にこの時期どこへ行くのにも持参してることが多いです。最近のは更に軽いやつもありますね。昔同じものを持っていたんですが、落としてしまって水筒が凹んだんです。そこからあまり保温しなくなってしまって。真空断熱じゃなくなってしまったんですね。
以上、今持ってる小物を挙げてみましたが、まだほかせますね。正直メガネは減らせるし財布も電子決済がもう少し広がれば不要になるかもしれません。帽子もけっこう持ってましたが、全部ほかしました。毎日使うモノとしては確かに毎日使っています。無理やりほかさなくていいのかな・・・。