狩野一峰の思考錯誤

言いたいことも言えないこんな世の中だからこそあえて本名で

とりあえず聴け!中年ギタリストが選ぶ90'sハードロック珠玉の名曲5選

 

こんにちは、ドロンパ院長です。

完全に雑記ブログ化していますが、今日は私が青春時代にCDが擦り切れるほど聴いた名曲5選です。

f:id:kazumine50:20170711120448j:plain

ところでレコードやCDの時代は「擦り切れるほど聴いた」という表現をしていました。レコードは実際に擦り切れますが、CDはそうでもないですね。正確に言うならば「読み取りのレンズが汚れるほど聴いた」とかになるんでしょうか。

そして今の音楽はデータの時代。何て表現するんでしょう?

「HDDが潰れるほど聴いた」とか?

クラウドデータであれば「速度制限がかかるほど聴いた」とか??

どなたか正解をご存知なら教えてください。

  1. Mr.Big - Daddy, Brother, Lover, Little Boy
  2. Guns N' Roses - Paradise City
  3. Extreme - More Than Words
  4. Bon Jovi - These Days
  5. Van Halen - Can't Stop Lovin' You

もはやベタベタのオーソドックス。どこかで一度は耳にしているはずの名曲達です。元々長渕剛を姉が好きで、その影響でアコースティックギターを高校生の時に始め、友人たちが当時GLAYやB'zをせっせと練習していた中、VAN HALENのギターテクニックにぶっ飛ばされ、それ依頼海外のハードロックばっかり聞いていた高校時代を過ごしました。当時流行ってたものもあるけど、どちらかというと好きなアーティストのルーツを辿っていって・・・という感じで古いものからプログレッシブロックまで好き放題聞いてました。

当時はゆずとか安室奈美恵をはじめとする小室ファミリーが全盛期の時だったり、モーニング娘が絶頂期だったので、ほとんど話題についていけず・・・。

  1. Mr.Big - Daddy, Brother, Lover, Little Boy


Mr. Big - Daddy, Brother, Lover, Little Boy (Live from the living room)

この曲、実は「electric drill song」という副題がつけられていて、イントロとギターソロに電動ドリルが使われてるんです。電動ドリルの先にピック(ギターの弦をはじく道具)がついていて、それを高回転でまわして「ドゥルルルルル」という人間の技術では出せないスピードの音をだします。そんな飛び道具的な演奏は置いておいても、久しぶりに聞くと頭を振ってしまうほど名曲。ボーカルのエリックマーティンのシャウトも素晴らしい。

 

   2.Guns N' Roses - Paradise City


Guns N' Roses - Paradise City

爽快感のある曲ではないけど、王道のアメリカンハードロック。ギターテクニック的にはそんなに難しくなくて練習しがいはなかったものの、曲が素晴らしくしつこく聞いていました。2012年の映画で「Rock of Ages」というのがありました。

f:id:kazumine50:20170711112659j:plain

https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/detail.php?title_id=3630/

トムクルーズ主演。それにでてくるロックスターはこのガンズ&ローゼズをモデルにしたとしか思えない。酒・ドラッグ・女とまさしくロックスターに必要な要素が揃っていたバンドでした。

 

   3.Extreme - More Than Words


Extreme - More Than Words

天才ギタリストと呼べれているヌーノベッテンコートが率いるファンク系のハードロックバンド。この曲はどちらかというとバラードです。ハードロックですが、アコースティックギターで弾き語り。同バンドの代表曲ですが、ギターとボーカルだけで演奏してる曲が代表曲とは・・・。他にもたくさん名曲はありますが。

昔結婚式の会場の見学をしていた頃、よくサンプルの会場でこの曲が鳴ってました。結婚式でもよく使われる曲のようです。お洒落な曲って感じもします。

 

   4.Bon Jovi - These Days


Bon Jovi - These Days

ファンの間でも非常に人気の高い曲。ジョンボンジョヴィはこの時は一番かっこいい気がする。曲自体は6分を超える大作。カラオケでよく唄ったけど、どうやってもでない音域があって、よく裏返ってました。しかし洋楽をカラオケで歌うとなると、一緒にいくメンバーが限られるなあ・・・。この悩み、わかる人にはよくわかるはず。

 

   5.Van Halen - Can't Stop Lovin' You


Van Halen - Can't Stop Loving You (Live TV Performance, Jon Stewart Show 1995) HQ

この曲、間違いなく我が人生においてNo,1です。今でもけっこう聴きます。一時期は一日に一回は必ず聴く、という謎の習慣にもしていたほど。イントロ・ギターソロ・バッキング・ベースやドラムもサミーヘイガーのボーカルも全て素晴らしい。VAN HALENのファンというと初代のDavid Lee Rothの頃のファンが多いですが、私は間違いなくサミーヘイガー派。この頃は他にもたくさん名曲があります。ギターの演奏の素晴らしさはもちろんですが、曲も良いのが多いねんなあ・・・。アップテンポの曲は自然とカラダが動き出します。

 

■総括

ということで「とりあえず聴け!」をお送りしました。ハードロックで言えば70~90年代ぐらいが一番名曲が多い気がします。時代背景もあるのかな。今の高校生とかはハードロックとかは聴かんやろなあ・・・。