【フォト】1年前の北海道②
こんにちは、ドロンパ院長です。昨日に引き続き、1年前に訪れた北海道の写真大喜利をしていきます。
前回は札幌でした。
今回は小樽になります。他にも帯広とかニセコとか網走とかあるんでしょうけど、電車でいけるとこってなると小樽しか思いつきませんでした。
実はその昔高校の修学旅行が北海道でしたが、どこへ行ったかそんなに記憶がありません。唯一小樽という地名だけ覚えています。そしてそこでしゃぶしゃぶ食べ放題を食べた覚えがあります。高校生の団体なので肉を追加しまくり、何回目かの肉の注文でとうとう凍った肉がそのままでてきました。
そんな細かい記憶だけ鮮明に残ってるんですが、みなさんも幼少期や青年期にそういう記憶ってないですか?その時の空気感とか温度感とかも記憶してるようなふとした記憶。それって多分認知症になったりしても消えないんだと思います。実際デイサービスや整骨院で勤務していた頃は、この手の話をお年寄りから多々聞いていました。中には90歳を越える人もいましたが、みんなこういう話はイキイキと語るもんです。
ちなみにせっかくの修学旅行というのに、わが母校は男子校。そしてグループ分けで自由行動の時は「音楽好き」だけのグループを作り、地元でも行ける楽器屋へ。これ修学旅行あるあるなんでしょうか。私は京都在住ですが、修学旅行生の自由行動を見てると、携帯ショップにいったりロフトに行ったり、どこでもできるようなことをしています。(笑)全体では色んな寺社仏閣をまわってるんやけどね。不思議なもんです。
とある本に「旅行なんてほとんど確認作業。人は確認作業にお金を支払う」と書いてありました。
例えばピラミッド。おそらくエジプトへ初めて訪れる人はほとんどの人が「確認の為」に訪れるでしょう。でも自分がピラミッドの存在を知らなくて、「ピラミッドっていう建造物があるんだ」と言われて、未知の場所に行く気にならないのではないでしょうか?
なるほど。ということで小樽の写真を無理やり差し込んでいきますね。
小樽はガラス工芸品の町でもあります。駅も風情がありました。写真にはないですが石原裕次郎記念館でも有名ですね。
もうこれは小樽に限ったことではないのですが、北海道に降り立った瞬間から大谷正平選手のオンパレード。関西ではほとんど見ない。同じくビールの看板は全てサッポロビール。
おそらく修学旅行の時に行ったであろう店。しゃぶしゃぶ食べ放題もありましたが、注文したのは・・・
ジンギスカンです。もう北海道は何食べてもおいしい。せっかくなので食べ放題にしてしまいました。タレがこれまたウマイ。ただ、このタイプの鉄板なので油が飛びまくり。においもかなり服につきました。
小樽の街を徘徊するのにレンタサイクルを借りました。普段ロードバイクに乗っているので思わずクセでサドルを激上げ。外国人が借りてるやつみたいですね。
これまた謎のオブジェ。蒸気機関車の操作をしてるイメージかな?この近くに小さな市場があって行きました。北海道産のワカメが売ってて、「これは多分一生お目にかかれないよ」と言われました。あと豊岡のカニみそとかが売っててよくわかりませんでした。
これは???どう考えても悲しい詩のように思えますが・・・。
こういう標識けっこう好きです。
これが有名な小樽運河。天気悪いなあ。
北海道明のソウルフードらしい。焼きそばだけでなく、簡易スープも付属しているのがポイント。
ワンダーコアの指版。北海道とは全く関係ないです(笑)名前もワンダーフィンガーて・・・。ちなみにドロンパ院長的意見では、指にはほとんど筋肉がありません。これで鍛えることができるのは肘から下の腕の部分になります。
ナホトカとの姉妹都市だったなんて知りませんでした。っていうかナホトカってどこ???ロシアだそうです。「ナホトカ号重油流出事件」でナホトカという言葉を知ってたのかな。
北海道って名所もさることながら、食べるものはホンマにおいしいです。あとお土産のクオリティが高次元。定番で言えば白い恋人、マルセイバターサンド、海産物全般。最近注目のものでいくとroyceの生チョコ、ルタオのチーズケーキ、じゃがぽっくるといったところでしょうか。
以上、もう一度行ってみたい北海道でした。